ハイクアップ×ダウンリバー
- Mt.TAKA
- 2月14日
- 読了時間: 3分
更新日:3月1日
御嶽友の会
2/12(水)~13(木)、JR青梅線・御嶽駅近くのA-yardをベースに、愉快な仲間たちと新しい遊び&研修スタイルの実験をしてきました!名付けて「御嶽友の会」。
友人2名はリバーガイド。
一人は、A-yardを経営するダイゴ(柴田大吾)で、ラフティングの元日本代表選手。
もう一人は、タックル(吉田拓)で、カヌースラロームの元日本代表選手。
昨年12月に開催した、WEAの野外指導者養成コースに参加してくれた2人で、人間的に魅力炸裂の素敵なイケメンたち。そして、クレイジーな面々(←最高の誉め言葉)です!
初!パックラフト
当初、再会飲み×御嶽界隈のバリエーションルート(道標のない登山ルート)登山というプランだったのですが、せっかく御嶽に来たならば!ということでパックラフトを漕がせてもらいました♬
パックラフトとは、空気を入れて膨らませるラフトボートのことで、軽量コンパクトで持ち運べるのが特徴。川で漕ぐなんて20年ぶり!?でしたが、メチャクチャ楽しかったー!

何がクレイジーか!?
で、その夜のこと。
私が泥酔して寝落ちした後に、ダイゴ&タックルが目論んだプランがクレイジー!
なんと!パックラフトを担いでバリエーションルートをハイクアップし、最後はダウンリバー(川下り)をするというプランだったのです!

ちなみに、私のパックラフトやパドル、ドライスーツなどはダイゴ&タックルが背負ってくれました。頼もしすぎる!
しかし、この身なりで関東平野を眺める姿は、絶好調に奇妙すぎる(笑)

今回のルート設計
まずは、御嶽駅の南側からバリエーションルートに取付き、急登を上って高峰へ。そこからは登山道で日の出山~御岳山を経由し、広沢山から北に延びるバリエーションルートを下る(オレンジルート)。
下山地点は、御嶽駅から上流側にある多摩川の河川敷。ちょうど鳩ノ巣駅と古里駅の中間あたり。そこまでざっと6時間半。

そこからパックラフトを膨らませ、多摩川を御嶽まで1.5時間かけてダウンリバー!途中の管理釣り場区域は、担いで川沿い遊歩道を歩きました。 08:30 ハイクアップ開始
15:00 河川敷へ下山・準備
15:30 ダウンリバー開始
17:30 帰還

登山靴からアクアシューズに履き替え、山の一滴を集めた川を下る。こんなチャレンジングな遊びができたのも、頼もしいリバーガイドがいたから。全員初体験で、大満足な山旅×川旅となりました。このつながりにただただ感謝!
ぼくらは遊びで磨かれた!
今回の実験をふりかえり、もっとソフト&マイルドなプランができたら、お誘いしますね!暖かくなったら、パックラフトだけでも漕ぎに行きましょう!きっとハマるはず。
川の魅力もALJ発信できるよう励みます!

👑御岳パッカーズ誕生!
そんな遊びから約2週間が経過。その間、想いを巡らせ、ダイゴとやり取りを重ね、「一滴が生まれる山、一滴が集う川。その2つのフィールドを遊び倒そう!」と、コラボすることに!そして、御岳パッカーズが誕生したのです!
御岳パッカーズでは、パックラフトは背負って歩きませんので、ご安心ください(笑)